こんにちは、クリエイティブディレクター
本間です。
「自分ブランド戦略」というタイトルで
セミナーを行いました。
親しい友人でもあり、
共に仕事をする仲間であり、
大変な時期を助けてくれた恩人。
でもある「伊勢隆一郎」さん。
今回のセミナーは、伊勢さんが
シリーズで開催していて、
その中の第三弾として、講師として
招いてもらいました。
じつは、このシリーズで講師をしている
人たちがすごいんです。
第一回目
元スターバックスCEO
岩田松雄さん
第二回目
「質問家」でベストセラー作家の
マツダミヒロさん
第三回目
私たち(笑
第四回目
「大富豪インド人のビリオネア思考」の
サチン・チョードリーさん
第五回目のゲストはまだ教えてもらえません
でしたが・・・。
あなたもご存知の名前があったのでは
ないでしょうか。
その業界ではどなたもトップランカーの
著名人ばかり。
むしろ、私が全員のセミナーを
受けたいくらい(笑
この錚々たるメンバーの中で、私が
なにをセミナーで話したのかというと。
私がクリエイティブ・ディレクターを
しているブランド「Juemi」。
デザイナーは、インスタグラムで話題
を集める「滝口樹理」さん。
約二年前から彼女と共にブランド
「Juemi」を創ってきました。
アーバンリラックスウェアを
コンセプトとして女子に支持され、
不定期に行われるポップアップ
(催事イベント)では、毎回
大行列が出来るほどになりました。
今年の二月に「名古屋パルコ」、
三月には「梅田阪急百貨店」、
四月には「表参道ショールーム」。
ポップアップの度に、わざわざ
新幹線で遠方から来てくれる方も多数。
お店に入るまで、最大で5時間
待ちになったり、さらにその様子が
ツイッターでバズになったり、
業界の新聞や雑誌でも、
なにかと話題になっています。
あなたやあなたのお友達も「Juemi」を
知っていたらうれしいですね。
ご存じない方は、時間があるときにでも
インスタから「_juemi_」を
チェックしてみて下さいね。
手前味噌ではありますが、この二年での
「Juemi」の成長は目覚ましいものがあります。
「その急成長の秘密はなんなのか?」
ということを伊勢さんにセミナーで
話して欲しいと依頼されました。
今回始めて、デザイナーの樹理さんと
一緒にセミナーをしてきました。
詳しい内容はまた今度お伝えしますが、
この二年間「Juemi」が、どんな
ブランディングをやって来て、
お客さんは何を感じてくれたのかを
振り返るいい機会になりました。
人前で何時間も話すとなると、
結構なところまで振り返るわけで。
改めて自分たちの「好き」なことと
「嫌い」なことが明確になりました。
そこで気づいたことが、
やっぱり「好き」を仕事にして、
誰かのためになることが一番大切ということ。
「好き」なことなら「情熱」が湧く。
「情熱」があれば困難があっても
「継続」できる。
「継続」は「才能」を超えることも出来る。
やめない限り、「ゴール」には必ず近づく。
「ゴール」を達成するって、
とても大切なことです。
なんだけど、それ以上に大切な
ことがあります。
それは、
「その途中を情熱的に過ごすこと」
あなたが山登りしていて、登頂することが
ゴールだとします。
ただ、ゴールばかりにフォーカスしていると
山登りってただの修行みたいに
なっちゃいます。
それよりも登っている途中に、
「この花見たことないけど、きれいだな」
とか、
「登りきったらみんなどんな顔するかな」
とか、
「今度は違う国の山を登りたいな」
とか、
ワクワクし続けて、ゴールを目指すことの
ほうが、遥かに大切なことだと思います。
達成することよりも、
「その途中がどうしたら面白くなるか」
これが、「Juemi」が飛躍的に成長し
続けている理由なんだと思います。
これはブランドに限らず、どんな仕事
でもそうなんじゃないかと。
と、いう内容をセミナーでも話しました。
頂いたアンケートを読んでみたところ、
ブランディングには「情熱」が大切なことが、
みなさんにも伝わったようです。
いつもワクワクして過ごすと、周囲も
そんな人たちだらけになってきます。
ワクワク、情熱的な仲間に囲まれて
仕事するって、いい人生だなって
心から思います。
そして、ワクワク情熱的でいると
いうのには、じつはメカニズムがあります。
ワクワクのメカニズムについては
またこのブログで書いていきますね。
本間 英俊