『ファッションで「環境」を変化させる方法』

 

こんにちは、ロスベガデザイナー本間です。

沖縄に来ています。

 

突然ですが、

 

「ファッションで人生が変わる」

 

と言われても、

 

「ホンマさんイキナリ何ですか、そんな大袈裟な」

 

と思うかもしれませんね。

 

 

でも本当のことなので、もう一度言います。

 

「ファッションで人生は変わる」

 

なぜ、「人生が変わる」と言い切れるのでしょうか。

 

 

『「何か物足りない」と思ったら、自分のことを

知らない環境に飛び込め』

 

とは、本田圭佑さんの言葉です。

 

 

自分の望み通りの人生を生きるためには、

自分を高めてくれる「環境」に身をおくことが大切です。

 

 

私は、

 

「環境」=「人」

 

と考えています。

 

刺激し合える仲間や、自分では想像も出来ないことを

やっている仲間の近くにいることが、

 

自分を成長させ、望み通りの人生を手に入れることが

できる近道だと考えています。

 

ファッションとは、あなたから発信されている

メッセージです。

 

あなたは気づいていないかもしれませんが、

誰かに出会うたびに、

 

「私はこういう人間だ」

 

というメッセージを視覚を通じて伝えています。

 

言語にはなっていませんが、コミュニケーションの

55%の影響力を持つ視覚へメッセージを送っています。

 

だから、ファッションが変わることで、あなたの周りの

友達や仲間が変わります。

 

これまでの友人や仲間も、これまでとは

違う反応になります。

 

あなたのことが気になって、好意を持ち始めます。

 

そして、外見が変わるだけで信頼され、

尊敬されることもあります。

 

「ホンマさん、外見変わっただけで、そんなことないでしょ!」

 

と思うかもしれませんが、外見の変化が

どれだけ人生に影響を与えるのかというお話をします。

 

私が19歳のときに、

こんな経験がありました。

 

風邪のため、大病院へやってきました。

1時間ほど待たされています。

 

ようやく呼ばれて診察室に入ると、そこには

白衣をまとった、かっぷくの良いドクターがいました。

Doctor in front of a bright background

見るからに威厳があります。

 

そのドクターの診察を受け、納得して、

薬を処方され帰りました。

 

そして、数日後。

 

アルバイト先のバーのカウンターへ、

Tシャツ姿の太ったおっさんが来ました。

 

黒のTシャツを着た、このロックなおっさんを

例のドクターだと認識するまでに、3分かかりました。

 

もうあの威厳あるドクターはそこにはいませんでした。

 

あなたにもこんなギャップを感じた経験は

ないでしょうか。

 

・警察官やガードマンが私服を見たとき。

 

・ロングドレスのホステスがアフターで私服姿になったとき。

 

・スポーツ選手の私服姿を見たとき。

 

なぜ、これらの時にギャップを感じるのでしょうか。

 

じつは、服には「ユニフォーム効果」

と呼ばれるものがあります。

 

「ユニフォーム効果」とは何かというと・・・。

 

==============

アメリカの心理学者ビックマンは、服装の違いにより、

反応に違いが現れる実験を行いました。

 

まずは電話ボックス内のよく見える位置に

10セントコインを置いておきます。

 

そして、電話を掛ける人がボックスに入って

しばらくした後に、

 

「10セントコインが置き忘れてなかったか?」

と尋ねます。

 

これに対してちゃんとした受け答えをして

コインを渡してくれた人の割合は、

 

尋ねた人の服装がきちんとしたものであった場合は8割弱。

汚らしい身なりであった場合は3割強であったとしています。

==============

 

つまり人は、相手の服装により影響力が変わり、

行動が変わってしますのです。

 

特にユニフォームは、特定の仕事や状況によって

着るものなので、メッセージとしての情報量が多いです。

 

なので、同一人物だとしても

白衣とTシャツとでは全く「権威性」が違って見えます。

 

さらに、服の心理効果として、

「他人へメッセージ効果」と

「自分自身の気持ちも強化される効果」

もあります。

 

スーツを着て、ネクタイを締めると気持ちが

ピシッとなる。

 

というのをあなたも経験したことがあるのでは

ないでしょうか。

 

あなたのファッションのなかへ「ユニフォーム効果」を

取り入れると・・・、

 

・刺激的な仲間に興味を持ってもらえ

・誰とでもすぐに親密な関係を作れる

・話す前から、望み通りの印象をあたえる

・固いチームワークを結束できる

 

などできます。

 

そして、

刺激的な仲間の輪が大きくなり、たくさんの

人たちとつながっていきます。

 

これがあなたの「環境」を作っていくのです。

 

 

ファッションに「ユニフォーム効果」を取り入れる

具体的な方法は、次回お話しますね。

 

 

 

ロスベガデザイナー

本間 英俊

 

You May Also Like

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *